甲府市中心市街地活性化

街づくり
北口整備計画
北口地区の歴史
◇紅梅地区再開発
HOME
ブログ索引
[戻る] [UP]

KoKori

山梨県立宝石美術専門学校

紅梅地区再開発ビル(KoKori ココリ)

山梨県公報 第2194号 平成24年1月12日 【e山梨県公報(平成24年1月)
都市再開発法(昭和44年法律第38号)第45条の規定により、次のとおり市街地再開発組合の解散を認可した。平成24年1月12日
一 組合の名称 甲府紅梅地区市街地再開発組合
二 事業施行期間 平成19年1月から平成24年3月まで
(中略)
四 第一種市街地再開発事業の名称 甲府紅梅地区第一種市街地再開発事業
五 設立認可の年月日 平成19年1月18日
六 解散認可の年月日 平成24年1月12日

国土交通省 関東地方整備局 > 都市・公園・建設産業 > 社会資本整備 > 住まいづくり > 住宅市街地の整備・再生 > 市街地再開発事業 > 代表事例 甲府紅梅(こうふこうばい)地区(更新 2013年2月8日)

山梨県中心街ポータル 甲府城下町|イベント特集 紅梅地区再開発(更新 2013年6月14日)

2011.10.24 甲府紅梅地区再開発ビル・ココリのオープン1周年 という記事を書きました。それからリンクした甲府紅梅地区市街地再開発組合の公式ホームページ はアクセス不能になりました。2011年11月25日確認。

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]  KOFUKOUBAI.JP
[登録者名]                       
[Registrant]                     
[Name Server]                   
[Signing Key]                   
[登録年月日]    2009/10/16
[有効期限]      2011/11/30
[状態]          Suspended
[最終更新]      2011/11/01 00:26:14 (JST)

事業の経緯と最終報告は甲府市中心市街地活性化事業担当部署の仕事です。総理大臣に中心市街地活性化事業計画の一つが終了した報告はなさるのでしょう。甲府市議会議員の皆さん、市民・国民納税者への報告もきちんとするように、よろしく後始末をお願いします。
山梨県公報ページで、この組合の解散に関する公告を確認

国土交通省 関東地方整備局 > 都市・公園・建設産業 > 社会資本整備 > 住まいづくり > 住宅市街地の整備・再生 > 市街地再開発事業 代表事例 甲府紅梅(こうふこうばい)地区
 制度の概要〔補助内容〕施設建築物及びその敷地の整備に要する費用の一部 1/3

この記事は、紅梅地区再開発計画を調べた時に「市街地再開発組合」についてgooble 検索から判明したいくつかの記事を調べてICT甲府のブログに書いたことから始まっています。
平成23(2011)年の仕事始めにあたり---
ココリの商業階(地下1階~地上2階)についての評価は別にして、平成23(2011)年度には「甲府紅梅地区市街地再開発組合」が清算され解散する予定です。この記事を書きはじめた冒頭で書いたように都市再開発法に基づく市街地再開発事業の施行を目的に設立された公的性格を有する法人です。

『市街地再開発組合は、都道府県知事の認可により成立しますが、この認可は都市計画法上の都市計画事業の認可とみなされます。なお、組合は知事の認可をもって成立し、公告の日から、組合の成立、定款、事業計画をもって組合員その他第三者に対抗することができるので、法人の登記は必要ありません。』市街地再開発組合とは
◇ 山梨県公報 第1729号 平成19(2007)年1月18日 市街地再開発組合の設立認可(PDF:23KB)
公告記載の事業施行期間は平成19年1月から平成22(2010)年10月 『工事完了後、新しい建物の引渡しを行い、価額の確定・精算を経て、組合の債権債務の整理を行い、組合を解散して事業が完了します。』(甲府紅梅地区市街地再開発組合ホームページで「事業の流れ」より)
従ってココリ商業階の経営は建物が引き渡された相手の事業(の一部?)ということになるでしょう。それは山梨県立宝石美術専門学校が家賃を支払う先でしょうか?

2008年6月の甲府市議会6月定例会質疑について書いておきましたが、事業施行者が甲府紅梅地区市街地再開発組合ではあっても、認可された民間組合の単独事業では無く「甲府市中心市街地総合再生計画」に組み込まれて国庫補助も受けるようになったものです。国庫補助と合わせて山梨県と甲府市からの補助も行なわれました。
従って組合が清算・解散しても全ての記録は行政に保存されるべきものでしょう。そして「甲府市中心市街地活性化事業」の一環として事業の成果は検証され議会に報告される案件となるはずです。「新しい建物」が事業の成果ではなく、それが中心市街地活性化にどのように寄与しているかが報告のポイントとなるでしょう。

市街地再開発事業 国土交通省住宅局市街地建築課市街地再開発係
(市街地再開発組合等の取得に対して課する不動産取得税の納税義務の免除等)(山梨県県税条例 第六十二条の六)
市街地再開発事業における税務・会計処理などに関する大野木総合会計事務所の記事
都市再開発法(昭和四十四年六月三日法律第三十八号)
KoKori(ココリ) 企業情報(経営主体)はサイトには未掲載です。
◇ 2階の「甲府楽市」を運営するのは株式会社ストリーム
大京グループホームページから「ニュースリリース」に入り、2010年3月1日付け「ライオンズタワー甲府丸の内」の発売案内(PDFファイル 356 KB)が読めます。
ココリ(Wikipedia)

2010年11月23日、1階の全19区画のうち空き区画が6区画に拡大した。ココリ管理室によると、新たに空いた3区画のうち1区画はもともと短期賃貸契約だったが、残り2区画は1か月ごとに賃貸契約を更新する形。1区画に時計やアクセサリー販売の1店舗、もう1区画にカーペット販売と雑貨販売の計2店舗が出店していた。短期契約で空いた1区画には26日に新店舗が入る予定 (2010年11月23日 読売新聞山梨版記事)
2010年10月22日、グランドオープン
2010年09月06日、山梨県立宝石美術専門学校が7・8階に移転入居

ココリ9~20階のマンション分譲も曲折があった。分譲予定だった日本綜合地所が倒産。分譲は大京に交代し、再開発組合は「当初予定より2割ほど安く保留床を売却した」(宇佐美理事長)という。大京はその分だけ割安に分譲価格を設定でき、100戸を完売した。再開発組合は政府の景気対策で国や県、市から受ける補助金が当初より6億1300万増えたため、割引売却の穴埋めができた。(読売新聞山梨版 2010年10月31日記事

ココリの総事業費は107億3000万円。このうち国や県、市が計44億5300万円の補助金を出した。(読売新聞山梨版 2010年10月23日記事

2010年10月22日にグランドオープンする甲府市中心街の再開発ビル「ココリ」の落成式典が19日、ホテル談露館で開かれた。地上1階には19店が入居、1坪から出店できる2階の「甲府楽市」には95店がブースを設ける。  落成式典には、関係者ら約150人が出席。甲府紅梅地区市街地再開発組合の宇佐美太郎理事長が「複合的な機能を持った素晴らしい施設になり、甲府の活性化に寄与できると確信している」とあいさつ。横内正明知事は「中心街を取り巻く環境は厳しいが、ココリを核に、多くの人が来るよう期待している」と述べた。  ココリの商業スペースは地下1階~地上2階。地上1階はファミリー層向けのフロアとし、婦人服やアクセサリー、インテリア、雑貨店などが並ぶ。19店のうち、地権者が所有する3店については現在、出店者と交渉中という。  2階の「甲府楽市」に出店するのは、雑貨、食品、ファッション、ジュエリー分野の95店。低資金で1坪から出店でき、季節や売れ行きに応じて入れ替わる。地下1階は、生鮮食料品店と100円ショップが入居する。 山梨日日新聞 「ココリ」 落成で式典 22日グランドオープン
2010年08月23日(月・友引)、ココリの竣工式が執り行われました。仮称「甲府楽市」の出店者説明会が開催されました。3階~6階の駐車場は8月24日から営業開始です。\100/30分、20:00~08:00は最大料金 \500
山梨県立宝石美術専門学校(7階と8階)は9月6日に開校式、ホームページもリニューアルされるとのことです。--臨時ホームページ?山梨県庁トップ > 組織から探す > 宝石美術専門学校
UTYニュースなど)
ココリの商業階(2階)に10月22日にオープンするテナント仮称「甲府楽市」が出店者を募集している。募集説明会が8月23日(月)と26日(木)、甲府商工会議所で開かれる。約2千㎡(区画合計約500坪)の広さのショッピングモールに、1坪(3.3㎡)から出店可能。募集業種は地域の特産品や加工食品、服飾雑貨、生活雑貨、アパレル、陶器など。契約期間は1カ月から。敷金、保証金不要で一括会計のためレジの販売員も必要ない。紅梅地区の市街地再開発組合では「地域の商材発掘にもつなげたい」としている。 (2010年08月14日 産経新聞山梨版から)
2010年06月30日付け記事、ビル名称が「ココリ(KoKori)」に決定しました!、ライオンズタワー甲府丸の内も完売したとの事です(甲府紅梅地区市街地再開発組合)

販売元の大京(東京都渋谷区)によると、4月から販売し、当初は9月に完売できればと予想したが、ファミリー層に人気で第1期分55戸が即日完売。6月末に全戸完売したという。マンション(9~20階)は2LDK(60・02平方メートル)から4LDK(130・10平方メートル)で価格が1600万円台から4900万円台、計104戸。市中心地だが価格帯を抑えて販売した。8月20日に完成して9月22日から入居が始まる。(2010.7.14 産経新聞山梨版から)

2階部分には、岐阜県の「平成楽市楽座」など商業施設の開発を行う「ストリーム」(東京、相馬一郎社長)が、食品から雑貨まで数十種類の店舗が季節や人気に応じて入れ替わる「甲府楽市(仮称)」を設置。客は1フロアを一つのかごで買い回ることができ、店側は売り上げ歩合で契約し業種を問わず1カ月単位で1坪から出店できるのが特徴。50~60店舗の出店、1日2千~3千人の集客を見込む。相馬社長は「いちかばちかの勝負がしにくい時代、これから市中心部に出店する場合の実験店舗としても使える」と話す。再開発組合は地場産業の掘り起こしもしたいとしており、7月に募集説明会を開く予定。地元商店主は「今まで甲府にない形態で面白いと思う。小さな店舗なら多くの人が出店しやすく、人気のある店が残っていく仕組みなので、活性化につながると思う」と歓迎する。 (2010年06月26日 山梨日日新聞から)

ライオンズタワー公式ホームページに第1期60戸の購入申し込みがあったと報じられています。引き続き第2期の説明会がゴールデンウィーク中に開催されることが広報されています。(2010.04.22 確認)
ライオンズタワー 4月から販売(2010.03.03 産経新聞山梨版)
「紅梅ビル」ダイソーなど6店出店 甲府 商業スペース8割は未定 (2010.03.02 山梨日日新聞)
2010年01月29日付け記事で「甲府紅梅地区市街地再開発ビル(仮称)の名前を募集」広報が出ました。・・・募集要項などのページ(甲府紅梅地区市街地再開発組合)
「公式」ライオンズタワー甲府丸の内|山梨県甲府市「甲府駅」徒歩7分|ライオンズマンションの大京|トップページ

2009年12月11日のニュース、マンション販売は株式会社大京が引き受けるとの記事。2010年2月下旬にモデルルームをオープン、3月下旬に販売を開始する。販売価格は未定。『組合ではマンションの売却益を事業費にあてる計画だが、大京への売却価格が予定より安くなったため、事業費の不足分は補助金収入を増やして対応する方針。』(12/11 18:03 山梨放送
昨日書いた事は2009年12月12日 読売新聞山梨版の記事で以下の通り読めたので取り消します・・
『2009年4月時点の再開発ビルの総事業費は98億7000万円。このうち38億4000万円は国や県、市から補助金として受け取る計画だったが、政府の景気対策で補助金は上積みされる見通しだ。組合はこの上積み分で、大京への値下げをカバーできると判断した。』
昨11日に書いた- リスクの無いビジネスモデルが通用するはずがない。国の補助金仕分けは通らないだろうが山梨県と甲府市では通すかも知れないと、とりあえずメモしておきます。

その他 2009年12月12日各紙の記事は次の通り
◇ 山梨日日新聞 後継の分譲業者決まる 甲府・紅梅ビル
◇ 朝日新聞山梨版 売り主破綻 甲府のマンション
◇ 毎日新聞山梨版 甲府・紅梅地区再開発:後継企業にマンション分譲の大手・大京と契約

甲府紅梅地区市街地再開発組合の公式ホームページ 2009年11月13日に開設されました。(2009.12.08 確認)
2009年8月8日の読売新聞山梨版が、「甲府・紅梅地区再開発後継業者決まらず」との記事を掲載しました。要点は以下のとおりです。

8月7日に甲府紅梅地区市街地再開発組合の宇佐美太郎理事長(オギノ常務取締役)やコンサルタント会社の担当者が市役所に秋山益貴・都市計画課長を訪ね、マンション分譲に関して数社との協議が続いていると報告したが業者の決定時期については言及しなかった、とのことです。

平成21年7月1日実施の「第82回全国安全週間 山梨労働局安全パトロール」広報によると、
 工事名 (仮称)甲府紅梅地区第一種市街地再開発ビル新築工事
 施工業者 西松建設株式会社 横浜支店(請負金額 68億1,500万円)
と記載されておりました。

平成20年度事業評価
A表・部別事業担当部評価結果 都市建設部(26事業)から抜粋
紅梅地区市街地再開発事業(単位:千円)
平成18年度決算 平成19年度予算 平成20年度予定 平成21年度予定 平成22年度予定
事業費 財源内訳 事業費 財源内訳 事業費 財源内訳 事業費 財源内訳 事業費 財源内訳
市債 一般財源 市債 一般財源 市債 一般財源 市債 一般財源 市債 一般財源
105,800 20,700 7,000 626,800 118,300 39,650 1,109,600 208,900 69,750 1,517,800 284,000 96,700 18,600 3,400 1,250
国交省/累計 国交省/累計 国交省/累計 国交省/累計 国交省/累計
396,000 / 396,000 748,000 / 1,144,000 1,956,000 / 3,100,000 1,944,000 / 5,044,000

↑「国交省/累計」は毎年度発表の「関東地方整備局予算」による値です、これは補助額算定の基準となった年度内予定事業費を意味すると考えれば良さそうなので修正しました。(この件 2009.07.10 修正)

B表・上記ページに添付されているPDFファイル-「平成19年度 事業評価 ・実施計画・新政策プラン調査票」による
紅梅地区市街地再開発事業(単位:千円)
区分 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 累計
予算決算 予算決算 予算 予定額 予定額 予定額
事業費 9,6399,639 232,600105,800 626,800 1,109,600 1,517,800 18,600 3,388,239
財源内訳 国庫支出金 2,100 115,80052,400 312,900 830,950 1,137,100 13,950 2,533,245
県支出金 2,195 57,40025,700 155,950
市債 44,50020,700 118,300 208,900 284,000 3,400 635,300
その他特定財源
一般財源 5,344 14,9007,000 39,650 69,750 96,700 1,250 219,694

総事業費約99億円が変わりないなら、甲府市の事業評価の数値では国・県・市からの補助は全体で約33億円ですから三分の一を補助することになります。
組合負担66億円のうちマンション部分を30億円で一括販売する計画で、残り36億円はテナント事業収益などで長期返済していく計画でしょうか。

それにしても、A表に入れたのはこのページで書いて来た国土交通省(関東地方整備局)発表の予算値ですが、B表とは大きく食違いますので、関東地方整備局予算の意味が分かりません。(修正 2009.07.10)

また、この事業が補助対象として国が3分の1、県、市各6分の1なら33億円の補助額は補助対象事業費の3分の2ということになりますから、公的補助される事業部分は50億円と推測されます。そしてこの50億という数値は国土交通省資料の累計とほぼ一致します・・・
この推測が正しいなら、99億円の総事業で公的な補助対象となるのは(どういう部分かはわかりませんが)50億円相当の事業であり、補助率の基準に従って補助金総額は33億円になるのでしょう。(修正 2009.07.10)

以上、とりあえず私が見た公開資料から作表して、勘違いしていたらしい部分を修正してみました。公的資金を得て進める事業について私は実務知識が全く無いことに加えて、国土交通省から見えるのは予算関係ページだけなので、国、山梨県、甲府市のそれぞれ年度ごとの決算値で最終的に全体が分かるものだと思います。なにより、再開発組合が全ての情報公開に責任があるものと考えています。(2009年07月10日)

平成21年5月22日 市長定例記者会見の質疑応答で以下の記事があります。

(記者)
 中心市街地の話に関連して、紅梅(地区再開発)ビルの関係で、日本綜合地所の破綻などもあってマンションの販売が厳しくなっている状況で、甲府市としてはどのようにお考えかお聞かせください。
(市長)
 日本綜合地所が破綻したことは残念ですが、かといって手をこまねいている訳にもいかないので、市としても情報収集などしていきますが、組合としても頑張っていただきたいと思います。7月までには、新しいデベロッパーを決めると言うことで、今3社くらいがそじょうに上がっている話なので早く決めて取り掛かってもらいたいなと思います。
(記者)
 3社と言うのは、保留床を買い上げるとする条件でしょうか。
(市長)
 前の日本綜合地所と同じ立場を担ってもらえるものというふうに思っています。
(記者)
 マンション販売も難しい状況にあるようですけれども、当初の計画の狙い通り、賑わいを創出していくと言う部分は変わらないのでしょうか。
(市長)
 経済情勢がこうなっているから、みんなで協力してやってもらうしかないなと。例えば、マンションにしても立地条件はいいんですよね。散歩する場所も舞鶴公園があるし、県民会館を取り壊すと言う話もあって、見晴らしも良くなるだろうし、公園もできるし、病院は近くにあるし、買い物も近くでできる。このような利点をいかしながら努力をしていくということですね。

2009年05月12日の読売新聞山梨版の記事で、「紅梅再開発 日綜が撤退 マンション分譲後継業者、選定へ」と記事がありました。日本綜合地所が関与していたことは2月の朝日新聞で知りました。

日綜は4月末、顧問弁護士を通じてマンション分譲から撤退する意向を組合側に示した。甲府市都市計画課によると、日綜は2008年7月、組合員となった。住宅約100戸が入る予定の9~20階部分を組合から約30億円で買収し、今年秋から入居者への売却を進める計画だった。しかし、組合からの買収に至らず撤退する。
 また、日綜は、ビル工事や店舗部分の運営などで組合との間で「特定業務代行」の契約を結んでいる西松建設と共同で特定目的会社を設け、ビルの地下1階~地上2階に入るテナントの誘致を手がける予定だったが、同会社の設立も当面は白紙となった。
 日綜の代わりが決まらない場合、組合は分譲委託先を見つけて自ら売却を進め、テナント誘致は西松建設を中心に進めることになる。マンションが売れ残った場合は、西松建設が引き取る契約になっている。

(初めて知りましたが、もし売れ残り住宅を引き取るなにがしかのリスクを経費に含めて全体の事業費が積み上げられているなら、それに補助金が投入されていることになります。しかし私はこういう土建事業の知識か皆無ですから単なる印象ということで・・・)
2009年03月13日に開催された第8回甲府市中心市街地活性化協議会の議事録(5月21日頃作成・公開)に次のように宇佐美氏の発言が記録されていました。

宇佐美委員:マンション販売について昨年7月に契約した「日本総合地所」が、2月20日破綻し、会社更生法の申請をしているので、今後の対応については、弁護士と相談しながら対応していく予定である。また、再開発ビルの建設については、西松建設が対応しているが、政治的に世間を騒がせているものの工事は順調に進んでいる。

甲府市議会平成21年3月定例会、2009年3月5日の佐藤茂樹議員(政友クラブ)代表質問で「紅梅地区再開発事業について」取り上げられています。
『本再開発事業は国、県、そして本市からも多額の補助金が交付されることになっていて、総事業費約99億円に対して補助金総額約38億4,000万円であり、平成20年度末、つまり、この3月の末においては、既に交付した金額も含めまして16億6,000万円を補助する見込みとなっています。そのうち、この補助金の本市負担分は全体で約9億3,000万円であります。』と具体的な数値が質問の中にありますが、事業に対する公的補助金総額38億中に甲府市負担分が9億と理解すべきでしょうか。佐藤議員の質問には以下のような答弁がありました。

◯都市建設部長(幡野治通君) 都市建設部にかかわります御質問二点にお答えをいたします。
 はじめに、紅梅地区市街地再開発事業の今後の見通しについてであります。
 紅梅地区市街地再開発事業につきましては、中心市街地及び中心商店街の活性化を図ることを目的に、商業施設と都心居住施設をあわせ持った良質な複合施設として整備を進めております。
 本事業は昨年6月、再開発ビルの工事に着手したところであり、既に基礎工事が完了し、現在、建物主要部分における鉄骨の建て込み工事を行っており、当初計画した平成22年10月のオープンを目指して順調に進捗しているところであります。
 今回、参加組合員として参画している不動産会社の経営破綻が明らかになったところでありますが、再開発組合は住宅等の処分について総合建設会社が最終的な責任を負う特定業務代行委託契約を締結している状況にあります。したがいまして、本市といたしましては引き続き不動産会社の会社更生手続の動向を注視していくとともに、この事業が予定どおり完成できますよう、国、県の協力を得ながら今後も再開発組合とも連携を強め、支援、指導してまいります。

2009年02月24日の朝日新聞山梨版記事で、「中心市街地に10年165億円…でも空洞化」がありました。この記事で紅梅地区再開発ビルについては次のように書かれていました(下線は編者です)。

来年(2010年)秋の完成を目指して工事が進む甲府市中心部の紅梅地区の再開発計画で、9~20階の住居部分を購入する予定だったマンション分譲大手の日本綜合地所(東京)が今月(2009年2月)、経営破綻したことについて、甲府市の宇野善昌副市長は23日にあった会見で、「別のディベロッパーを探すことも一つの選択肢」と話した。
ただ「不況の中で別会社が見つかるのか」という質問に対して、宮島雅展市長は「不況前は需要も高いという意見を聞いていたが、こうなるとどう推移していくか予測や推測の域を出ない」と答えた。
一方、同社と昨年9月に「組合参加契約」を結んでいる再開発組合は、「日本綜合地所と話し合いをして、3月中には方向を示せると思う」と話している。

この件については甲府市サイト平成21年2月23日、平成21年3月市議会定例会の招集告示に伴う市長記者会見で〔質疑応答〕記事があります。
2008年09月18日に「甲府城下町」サイトで、特集記事 紅梅地区再開発が公開されました。事業概要は以下の通りですが、これが公式な記事として最新版です。---この記事は削除され2009年11月13日から再開発組合の公式ホームページが公開されています。以下に該当するのは「事業概要と事業の目的」ページです。
事業名称    甲府市紅梅地区第一種市街地再開発事業
事業手法    第一種市街地再開発事業
施工者      甲府紅梅地区市街地再開発組合(従前組合員数16名)
施工区域    甲府市丸の内一丁目16番2号他(0.56ha)
地域地区    商業地域/防火地域/高度利用地区
敷地面積    4,635m2
建築面積    約 3,900m2
延床面積    約36,300m2 (容積対象面積約27,700m2)
主要用途    
商業        約 8,600m2
駐車場      約12,600m2(約270台)
専門学校    約 3,400m2
住宅        約11,700m2(約100戸)
規模構造    地下1階地上20階建て、鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
建ぺい率    約84%
容積率      約600%
事業費      約99億円

2008年6月16日 甲府紅梅地区再開発事業起工式(山梨県選出衆議院議員の小沢鋭仁さんのブログで、これに出席されたとの記事

2008年6月13日、甲府市議会6月定例会において飯島脩議員(政友クラブ)の一般質問で紅梅地区再開発ビルの現況について取り上げられました。答弁は都市建設部から幡野治通部長でした。
この事業において採択時の審査経過についての答弁もありました。甲府紅梅地区市街地再開発事業は「都市再開発法」にもとづいて実施されており、国庫補助の採択にあたっては平成16(2004)年度に「甲府市中心市街地総合再生計画」を作成し平成17(2005)年度に国土交通大臣の承認を受けたとの事です。それで平成18(2006)年度の関東地方整備局予算に入ってきたことになります。
2005(平成17)年1月12日に山梨日日新聞が報じたのは、この「総合再生計画」が策定された時期にあたると思います。しかしこの時には「総合再生計画」については言及無く事業主体は再開発組合で甲府市はこの事業を支援するというような記事の内容でした。
平成19(2007)年1月に「甲府紅梅地区市街地再開発組合」が設立され、再開発ビルの記事が頻繁に見られるようになり、その経過をブログにも書きました。

都市計画部の答弁では、『投資額に対しての事業収益や事業効果について評価を行ない、適正な事業であると国から評価されている。当地区が中心市街地内における歩行者回遊の主要な拠点のひとつであることから、この事業を通じて新たな商業、業務、居住施設などと都市機能の更新を計ることで、広い分野にわたって中心市街地の活性化に大きく貢献するものと考えている』との事です。

議会質疑応答を聴いた後でこのページのリンク先をチェックしてみました。やはり「平成19年度 事業評価 ・実施計画・新政策プラン調査票」(PDFファイル)の内容がこの事業の全体像を知るには一番分かりやすいと思います。答弁にある「甲府市中心市街地総合再生計画」は平成16(2004)年度にこの事業の為に作成されたものということは調査票から分かります。

調査票に書かれていますが、「事業の目的・意図(対象等をどのような状態にすることを目指しているか)」の項目で『老朽化した建物が密集する市街地において、細分化された宅地の統合、不燃化された共同建築物の建築及び公共施設の整備と有効なオープンスペースの確保を一体的・総合的に行い、安全で快適な都市環境を創造しようとするものである。』です。これはおそらく2004年度策定の「総合再生計画」の目的として記されているものでしょう。私が知る限りでは商業ビルのパセオと県営駐車場しか無かったような気がするこの場所にあてはまる事業目的ではなそさうに思えます。
これまで整理したきた「中心市街地活性化事業基本計画」とこの「総合再生計画」との関係が見えてくればよいと思います。
この紅梅地区再開発ビルの性格が私にはよく分からなかったのですが、単に地権者の人々が大型の不動産を建築しているという私的な事業とは考えられない背景があることが少しずつ分かってきました。やはりこの事業は公的な性格を持ち、市民に対してもその経過などを広く伝えるべきものだと感じています。

紅梅地区再開ビル完成予想図
ビル完成予想図(2007年末、旧パセオの壁面に掲示されていた)

以下の事を整理しながら、市街地再開発組合という言葉について調べてみました。甲府市 第五次甲府市総合計画のページで、第1次実施計画でも、『市街地再開発準備組合・・・都市再開発法に基づく市街地再開発事業の施行に向けて、関係権利者の合意形成、権利の調整、事業計画の検討、市街地再開発組合設立に必要な諸手続などを行うため、組合設立前に権利者が主体となって組織する任意の団体。』という解説がありますので、紅梅地区の市街地再開発組合も公的な意味を持つ組織だと思います。甲府市サイトで公式な広報記事を見た記憶はありません。

丸の内駐車場は既に取り壊されて工事が進んでいましたが、そこで探索された甲府上水の遺跡についても関心があります。もし見つかったならこれは城下町甲府の大切な遺産になるかも知れないと思っています。甲府駅北口に計画されたNHKのように再開発ビルの建築計画が変更されるかどうかはわかりません。

紅梅地区再開発ビル・国土交通省記事より
紅梅地区再開発ビル・国土交通省記事より

紅梅地区再開発の事が国土交通省関東地方整備局のページから分かりました。リンク先はメインページだけですが、その上欄リンクにある「山梨県」からPDFファイルをダウンロードできます。掲載した図は国土交通省のPDFファイルから切り出したもので補助金申請に際して使われたものと思えます。図は南側から見たイメージになっています。

2007年10月に「珈琲 みちくさ」の記事を書いた時に、再開発ビルの構造を知りましたが、図の右(東側)L字の部分は現存のビルが残る場所と思えます。

新しい複合ビルは、地下1階地上20階で、地下1階から2階までが店舗スペース、3階から6階が駐車場、7階と8階が宝石専門学校、そして、9階から20階までがマンションになります。完成は、2010年秋になる見通しです。(2008年2月19日、UTY県内ニュースによる)

 

以下は最近のものから逆順の時系列で記載しておきます。

平成21年(2009年)3月30日 平成21年度関東地方整備局予算の概要について
 甲府紅梅地区市街地再開発事業 H21年度実施内容としては「商業、住宅、駐車場、専門学校整備等」、事業費 19.1億円

H21事業費:1,910百万円---1,944百万円(5月29日 補正予算)
H20事業費:1,956百万円
H19事業費:   748百万円
H18事業費:   396百万円

平成21年度迄の合計:5,010百万円 と計算してよいのかどうか判りません(完成は22年度です)。もしこれで正しいなら平成20年度で全体事業費99億円にまでふくらんでいて、21年度は更に増加したのか。当初の話では、補助対象(国3分の1、県、市各6分の1)ということで、21年度迄でも国から50億円補助ですと山梨県、甲府市はそれぞれ25億円です。そして事業費総額は150億円です。
平成21年3月市議会定例会の招集告示に伴う市長記者会見には、『第8款の土木費が22.77%と伸びていますけども、甲府駅周辺土地区画整理事業費、また甲府駅周辺拠点形成事業費、さらには紅梅地区市街地再開発事業費などの増によりまして増額となっております。』とありますので、紅梅地区市街地再開発事業費の数値を確認できればはっきりすると思います、平成21年度甲府市補助は国土交通省の1/2で9.5億円になっているかどうかです。

平成20年7月 日本綜合地所(東京)が「甲府紅梅地区市街地再開発組合」の組合員になった、住宅約100戸が入る予定の9~20階部分を組合から約30億円で買収し2009年秋から販売開始予定(2009年05月12日 読売新聞山梨版記事により追記、加入の時点で住宅数は100戸と決まっていたので3千万円/戸平均で30億円?))

平成20年6月16日、紅梅ビルの起工式が行なわれました。関係者約100名が列席。入居する商業店舗は今年度中に決定するとのこと。甲府市宮島雅展市長は祝辞で『中心市街地活性化の原動力になるとともに街のにぎわいが復活することを期待している』、再開発組合宇佐美太郎理事長からは『このビルが出来たから活性化するという単純なものではない』との挨拶もあったようです。(2008年06月16日、UTY県内ニュースによる)
甲府紅梅地区再開発事業起工式「この事業にあたっては、4月1日内示の国交省予算で、国費補助として4億円強が認められた。」(小沢鋭仁代議士のホームページ 2008年6月16日記事)

平成20年(2008年)4月2日 平成20年度関東地方整備局予算の概要について
 H20事業費:1,956百万円
 延べ床面積約36,300㎡ (商業・住宅・専門学校・駐車場)、となって200㎡増えています、宝石専門学校移転が反映されています。
 全体工期:平成18年度~平成23年度予定、となって1年延びています。
 全体事業費:約99億円、となって19年度の89億円から10億円増えています。
平成20年度の予定は「施設建築物の建築工事を支援します」となっています。

2007年12月13日の山梨日日新聞 建築物の解体始まる 甲府・紅梅地区再開発 埋蔵文化財の調査も
 甲府市丸の内一丁目で複合ビルの建設を計画している甲府紅梅地区市街地再開発組合(宇佐美太郎理事長)は十二日までに、エリア内にある建築物の解体作業に着手した。旧県営丸の内駐車場では埋蔵文化財調査を行う。 同組合によると、解体作業が始まったのはエリア西側の旧県営丸の内駐車場(敷地面積約千六百平方メートル)。市教委が近く行う埋蔵文化財調査では、江戸-明治時代の上水道配水管が見つかる可能性がある。

建設工業新聞 2007年11月26日に記事が掲載されたそうです(「アシュ計画事務所のページ」から孫引き)
 コンサルタント=都市環境研究所(東京都)
 設計=シグマ建築企画(横浜市)
 特定業務代行者=西松建設

2007年8月末作成のPDFファイル(甲府市平成19年度事業評価)によると 『平成18年3月に再開発事業及び高度利用地区の都市計画決定がされた。平成18年度、準備組合は事業計画を作成し、平成19年1月に「甲府紅梅地区市街地再開発組合」が設立された。再開発組合は、平成19年9月ごろの権利変換計画認可を目指している。』

平成19年8月28日「平成20年度国土交通省関係予算概算要求に係る関東地方整備局所管事業について」、この平成20年度要求事業にも「甲府紅梅地区市街地再開発事業」が含まれていますが、詳細は書かれていません。
平成19年(2007年)7月25日「パセオ閉店」です。

平成19年(2007年)05月28日に、県立宝石美術専門学校を紅梅地区複合ビルの7階と8階に移転する計画が横内知事から発表されました。宝石専門学校が中心街へ移転とブログ記事を書きました。

平成19年3月29日 平成19年度関東地方整備局予算の概要について
内容は18年度計画に同じですが、H19事業費:748百万円
○全体計画
  事業箇所:山梨県甲府市丸の内一丁目地内
  施行者:市街地再開発組合
  地区面積:約0.6ha
  事業内容:延べ床面積約36,100㎡ (業務施設・住宅(約140戸)・駐車施設)
  全体工期:平成18年度~平成22年度予定
  全体事業費:約89億円
2.平成19年度の予定
  補償及び建築物除却等の市街地整備を推進します。
(注・住宅数が20戸、延べ床面積が1,400㎡ 増えています。)

2007年3月1日、甲府市議会3月定例会平成19年度市政運営に関する市長の所信表明『都市拠点整備・再開発につきましては、市街地における良好な居住環境の創出や公共施設等の整備改善を図るため、引き続き甲府駅周辺土地区画整理事業を計画的に推進するとともに、甲府駅周辺拠点形成事業として、多目的広場の整備を行ってまいります。 また、中心市街地の活性化と魅力あるまちづくりに向けた紅梅地区市街地再開発事業を、「甲府紅梅地区市街地再開発組合」と連携を図りながら進めてまいります。』

平成19年(2007年)02月03日の県内各紙が5600平方メートルに23階建てという計画発表を報じました。「パセオ」再開発計画が私のブログ記事です。これは『平成19年1月に「甲府紅梅地区市街地再開発組合」が設立された』という甲府市事業評価のPDFファイルから計画発表に至る経緯が分かりました。

2006年9月初めに作成されたPDFファイルによると、甲府市都市建設部(29事業)の平成18年度事業評価で「紅梅地区市街地再開発事業」について総合評価は「継続推進」でした。平成17年度事業評価ではこの事業が評価対象にはありませんので、18年度からの対象と思います。(このPDFファイルの内容はホームページの方に書く予定)

平成18年8月28日 平成19年度国土交通省関係予算概算要求に係る関東地方整備局所管事業について
○全体計画の項目に、「全体事業費:約85億円」が追加記載されています。
2.平成19年度の予定は、「既存建築物の除却、施設建築物の工事等を支援します。」となっています。

平成18年(2006年)3月30日 平成18年度関東地方整備局予算の概要について、ここに「甲府・紅梅地区市街地再開発事業(甲府市)」として含まれています。
甲府紅梅地区市街地再開発事業 H18事業費:396百万円(参照・小沢鋭仁さんのブログ
1.事業の必要性及び概要
 当地区は、JR甲府駅南口や舞鶴城公園と中心商店街を結ぶ立地にあり、大規模小売店舗及び居住施設を備えた複合施設の整備により、歩行者の回遊性向上や都心居住の促進とともに、土地の高度利用や都心機能の更新を通じて、都市の魅力づくりや防災強化にも大きく期待されるものです。
○全体計画
  施行者:市街地再開発組合
  事業箇所:山梨県甲府市丸の内一丁目地内
  面 積:約0.6ha
  事業内容:延べ床面積 約34,700㎡ (商業施設・住宅(約120戸)・駐車施設)
  全体工期:平成18年度~平成21年度
2.平成18年度の予定
  権利変換計画の作成等を推進します。
3.期待される整備効果
  ・商業及び居住施設を備えた複合施設の整備により、中心市街地の活性化を図ります。
  ・中心市街地での住宅供給により、都心居住の促進を図ります。
  ・土地の高度利用と都市機能の更新を通じて、都市の魅力づくりや防災性の強化を図ります。

平成17年8月29日 平成18年度国土交通省関係予算概算要求に係る関東地方整備局所管事業について、この要求事業の中には未だ含まれていません。

平成17年(2005年)01月21日の毎日新聞山梨版記事として日本プレハブ駐車場工業会サイトで転載引用されています-甲府市:紅梅地区再開発、高層ビル建設へ協力要請-宮島市長ら、山本知事に/山梨
『甲府市の宮島雅展市長や甲府商工会議所の荻野浩会頭ら7人がこのほど、県庁に山本栄彦知事を訪ね、紅梅地区再開発準備組合(宇佐美太郎会長)が同市丸の内1に計画している再開発事業への協力を要請した。 計画は、商業ビル「パセオ」と隣接の県営駐車場を取り壊し、テナントや分譲マンションが入居した高層ビル(地上21階、地下1階)を建設する内容。』

平成17年(2005年)01月12日の山梨日日新聞記事から「紅梅地区で再開発計画」というブログを書きました、これが私にとって初めての関連記事です。複合ビル21階建、住宅84戸、総事業費は約82億円が見込まれ、空地や共用部分として約30億円が補助対象(国3分の1、県、市各6分の1)という事でした。

平成16年(2004年)9月に再開発準備組合が設立された(上記の山梨日日新聞記事)、甲府市は事業主体として平成16年度に紅梅地区の市街地再開発事業推進のため「甲府市中心市街地総合再生計画」を作成した。(甲府市平成19年度事業評価